【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは?

新年度がスタートし、暖かい(むしろ暑い?)春がやってきました🌸


当院前の道沿いでも、豊橋市の「市の花」であるツツジが今年も綺麗に咲き誇っています✨
(ちなみに豊橋市の「市の木」はクスノキです🌳)

そんな心癒される春の花や植物たちですが、実は動物たちにとって中毒症状を引き起こす危険な存在になることがあるのをご存じですか?🙀

チョコレートやネギ類が有名ですが、それ以外にもたくさんの植物に中毒リスクが潜んでいます。
花びらや葉だけが危険な場合もあれば、根や茎まで全体が有害なものもあり、症状も軽い下痢・嘔吐から、脳・腎臓・肝臓といった主要な臓器に深刻なダメージを与えるケースまでさまざまです⚡🧠

「うちの子は興味なさそうだから大丈夫」

「この場所や高さなら届かないはず」


そんな油断が、思わぬ事故を招いてしまうこともあります🫨

実際、通常診療・夜間救急診療問わず、盗み食いや誤食による来院件数は非常に多くなっています。

この春は特に、屋内・屋外問わず、愛犬・愛猫の周りを改めて見直して、安全対策を徹底しましょう🚨⚠️