ねこの爪切り

我が家のねこたちはとても甘えんぼです。頭をゴツンとぶつけてきたり、膝の上でゴロゴロ言いながら足踏みしたり…。

ただ、爪が伸びているときに膝の上で足踏みされると、すごく痛い!そろそろ切らなきゃな、と思います。

 

さて、今日はねこの爪切りについてお話します。

ねこの爪を切る理由は主に2つです。

 

①人や家の物、他のどうぶつさんを傷つけないため

人がねこにひっかかれたり噛まれたりすることで、感染症にかかることがあります。
また、多頭飼いではねこ同士の遊びや喧嘩で大怪我をしてしまうこともあります。

②爪がねこちゃん自身の肉球に刺さらないようにするため

ねこは爪研ぎできるから大丈夫でしょ?と思う方もいるかもしれません。
実際、健康なねこちゃんで爪が肉球に刺さってしまうことは、ほとんどありません。ねこの爪は玉ねぎのように多重構造になっており、爪研ぎで外側の古い爪を剥がすことで、常に一定の長さを保っているからです。
しかし、関節痛、病気や怪我、加齢・肥満など…。様々な原因で爪研ぎができず、古い爪が剥がれないのに新しい爪が作られ続けることで、爪が肉球に刺さってしまうのです。

爪研ぎができてない爪は丸くて分厚いのが特徴です。

 

爪切りは、人やどうぶつを守るだけでなく、体調チェックにも役立ちます。

1ヶ月に1回程度行うのが理想です。

おうちでは嫌がってできない!というときは、動物病院やトリミングサロンにお願いするのもおすすめです。

 

ねこちゃんも飼い主さんも怪我なく健康に、ねこちゃんとの暮らしを楽しみましょうね!