
動物たちの健康を支える獣医師へ|豊橋市・犬猫医療センター
獣医師のキャリアと専門医資格について
こんにちは、犬猫医療センター院長の原田です。今回は、獣医師のキャリアと専門医資格についてお話しします。
獣医師の専門医資格とは?
近年、人の医療分野では2018年4月に「新専門医制度」が確立され、一定の難易度をクリアした医師のみが専門医資格を取得できるようになりました。
獣医師の世界でも、海外では専門医制度が整備された国もありますが、日本ではまだ統一された制度はなく、各学会や団体が独自に認定する専門医資格が存在しています。
一般の動物病院における専門医資格の必要性
一般の動物病院では、様々な動物のライフステージに対応し、幅広い疾患を診療する必要があります。そのため、専門医資格を取得することで「その分野に特化しすぎてしまうのでは?」という懸念から、あえて取得しない獣医師もいます。
私自身も、大学や高度医療を提供する二次診療施設に勤務していたころは専門医資格の取得を考えていました。しかし、地元に戻り、幅広い症例を診るうちに、専門医資格の取得に対してためらいを感じるようになりました。
「獣医総合臨床認定医」という新たな資格
そんな中、私が所属する「動物臨床医学会」が「獣医総合臨床認定医」という資格を制定しました。これは、一般の動物病院で総合診療を行う獣医師にとって理想的な資格です。
私はこの資格の受験資格を得るために、毎年学会に出席し、学会誌に論文を提出するなど、診療の合間をぬって条件をクリアしました。試験範囲が非常に広く、十分な対策ができたわけではありませんが、令和3年度の試験に挑戦し、幸運にも合格することができました。
資格取得がもたらす価値
この資格制度はまだ認知度が低いものの、資格取得に向けた勉強や努力そのものが財産になると考えています。知識の向上を通じて、より良い診療を提供し、飼い主様に安心していただける獣医師であり続けたいと思います。
当院では獣医師を募集しています!
当院では、幅広い診療を経験できる環境を整えており、「獣医総合臨床認定医」取得のためのサポートも行っています。 総合診療に興味がある獣医師の方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
また、 飼い主の皆様へ 当院では、専門分野に偏らない幅広い知識と経験を活かし、大切なペットの健康をトータルでサポートいたします。 信頼できる獣医師をお探しの方は、ぜひご相談ください!
お問い合わせは 犬猫医療センターまで お気軽にどうぞ!